
這趟北海道之旅跟團的行程,在上飛機之前我們來到位於函館駅附近的
函館朝市。這是一個在日本境內越來越少的傳統市場,因為現在日本人
都已經習慣到超級市場消費,要看到這種早市,只能在鄉下比較容易。
坦白說,因為是走馬看花的行程,加上時間不多,基本上對這地方也只
是踩點的意義比較大。因為馬上要前往搭機,雖然已用過飯店早餐,但
是不再函館朝市吃個海鮮丼好像等於沒來過,所以就來到這個將海鮮丼
店全部集中在一起的蓋飯橫丁市場。
この北海道旅行はツアーでのスケジュールで、飛行機に乗る前に私たちは函館駅の近くにあ
る函館朝市に訪れました。これは日本国内でますます少なくなっている伝統的な市場であ
り、現在、日本の人々はスーパーマーケットでの買い物に慣れているため、このような朝市
を見ることは田舎で比較的容易です。正直言って、これは見るだけの意味が大きい、走り回
るようなスケジュールで、時間も限られていました。ホテルの朝食はすでにとったため、函
館朝市で海鮮丼を食べないと、まるでここに来ていないような気がしました。そのため、海
鮮丼の店がすべて一箇所に集まっているこの覆い飯丁市場に来ました。

電冰箱新食譜書各大通路熱賣中
一人餐桌這邊買唷: http://bit.ly/2EIIRGx
胖肉爺有簽名書等你喔

因為一早加上大雪,雖然橫丁市場裡的商家不少,不過這天去並沒有全
部營業。話雖如此,但有開的店還是造成很大的選擇性障礙。日本的餐
廳點菜其實一點都不難,因為一般的大眾食堂,店門口都會展示料理的
模型,也就是像最後我們駐足的惠比壽屋食堂這一面櫥窗一樣。
朝早く大雪が降ったため、横丁市場内には多くの商店がありましたが、この日は全ての店が
営業しているわけではありませんでした。それにも関わらず、営業中の店舗が多かったた
め、選択肢が多くて迷いました。日本のレストランでの注文は実際には非常に簡単で、一般
的な食堂では料理のモデルが店の入り口に展示されていることが多く、まるで私たちが立ち
寄った恵比寿屋食堂のガラスケースのようにです。

除了各式海鮮丼及定食的模型超吸引人之外,就屬這缸裡的活烏賊最吸
引人的目光了。透抽常吃,但是活的應該很少人看過吧?
各種海鮮丼や定食のモデルは非常に魅力的ですが、この水槽の中の生けるイカは、注目の的
ですね。アオリイカはよく食べますが、生きているのを見たことがある人はほとんどいない
でしょうか?
店内スペースは狭いですが、2階にも利用できる席があります。新しい集合市場内にあるた
め、見た目は新しいように見えますが、関連情報を調べたところ、この店はなんと昭和時代
に開業した古い店であることがわかりました。

店裡的菜單都有附圖,以日本人做事一板一眼的個性,基本上不會出現
圖文不符的現象,就請放心看圖點餐吧!
店内のメニューにはすべて画像が添付されており、日本人の几帳面な性格から、基本的には
画像と実物が一致しないことはありません。安心して画像を見て注文してください!

海鮮丼當然是必吃,基本上價格都不是很昂貴。這些菜單大家就參考看
看,在這邊的同質店家,基本上價位都差不多。
海鮮丼はもちろん必食です。基本的に価格は高くありません。これらのメニューは皆さんの
参考になるでしょう。こちらの同質な店舗では、基本的に価格帯はほぼ同じです。
定食、小菜、品目も北海道の地産地消の特色を持っています。
看板の生いかの刺身は、ここで必ず注文するべきです。生いかの味わいは甘いです。こちら
では夏にはスルメが提供され、冬にはヤリイカが提供されます。

飲料及各式酒類應有盡有,不過這天趕時間,破例沒有點一杯啤酒來喝。
飲み物やさまざまな種類のお酒が豊富に揃っていますが、この日は時間が迫っていたので、
例外的にビールを注文しなかった。

函館朝市吃早餐,來北海道一大早吃這樣剛剛好而已啦。
函館朝市で朝食を食べる、北海道に来たら早朝にこれくらいちょうど良いですね。
カニ、ホタテ、ウニの海鮮丼(1300円)

產地直送北海道大干貝,隨便都比冷凍出口飄洋過海再到大家嘴裡美味。
産地直送北海道の大ホタテは、どこでも冷凍輸出されて海を渡り、それから皆さんの口に美
味しく届くよりも、遥かに美味しいです。

海膽給的量也是不手軟,雖然是魔鬼海膽,但是卻不像台灣那邊的腥味
那麼重。
ウニの量も惜しみません。鬼のウニですが、台湾のものほど臭くありません。

螃蟹三色丼(1470円) 雖然是小份的,但是看到上面滿滿的料,內心的小
宇宙就開始不停的燃燒。
蟹三色丼(1,470円)は小さなサイズですが、上にたっぷりの具材が乗っていて、心の小宇宙
は燃え続けます。

北海道產地最新鮮的鮭魚卵,來這邊真的吃得超級過癮,又不用擔心荷
包會太快扁掉。
北海道産の新鮮いくら、ここで本当に美味しく食べることができます。そして、財布がすぐに空になる心配はいりません。

松葉蟹身體挖出來的碎蟹肉,在台灣光吃這一坨就價值不斐。
松葉蟹の身体から取り出したカニの身、台湾ではこれだけでもかなりの価値があります。

松葉蟹腳鮮甜多汁,不是一般熟凍產品所能相提並論。另外還有產地最
新鮮的海膽,痛風洗腎餐又多了成員。
松葉蟹の足は新鮮で甘くてジューシーであり、一般的な冷凍製品とは比較になりません。さ
らに、最も新鮮なウニもあり、痛風と腎臓の健康に配慮した食事に新しいメンバーが加わり
ました。

附贈的味噌湯,裏頭有加入海菜,喝起來不會很鹹。我這次到北海道有
發現,喝到的味噌湯味道都很剛好,可能是配合觀光客多的口味吧?
付属の味噌汁には海藻が入っており、塩辛くありません。今回の北海道旅行で気づいたの
は、味噌汁の味がどれもちょうど良い味であることで、観光客向けに調整されているのかも
しれませんね。

北寄貝是北海道特有的名產,但是想吃到活體現切的生魚片,在以外的
地方可真是不容易。因為貝很大一顆,所以殺好處理後會切片。因為以
前吃北寄貝都是熟凍的,就是前端會有一塊紅紅的那種。沒想到沒煮之
前是灰色的。至於這個貝的滋味?不誇張,只要沾點醬油來提味,貝本身
的鮮甜會完全提出來,真的沒有配啤酒可惜。
北寄貝は北海道特産の名物ですが、生の切り身で食べることは他の場所では本当に難しいで
す。貝は非常に大きいため、処理の後に切り身にされます。以前に北寄貝を食べたことがあ
ると、冷凍されたもので、先端に赤い部分があることが多かったかもしれません。しかし、
調理前は灰色です。この貝の味は?言い過ぎではないですが、醤油を少しつけるだけで、貝
自体の甘みが十分に引き立ちます。本当にビールに合うものがないのは残念です。
活けいかの魅力は、ほとんど透明の身を見るだけで、どれだけサクサクとした食感で、そし
て非常に新鮮で甘い味わいであるか想像するのは難しくありません。そして、一切腥さを感
じさせません。

北海道這道料理的特色,就在於上桌時烏賊頭本身還活跳跳的在動。這
個概念跟我去韓國吃活章魚差不多。
北海道のこの料理の特徴は、提供される際にイカの頭自体がまだ生き生きと動いていること
です。このコンセプトは、韓国で生きたタコを食べるのと似ています。

生吞活剝的感覺是不是就是如此呢?不過真好吃~哈哈哈哈~
生で食べる感覚は本当にそんな感じですか?でも本当に美味しいですね〜ハハハ〜
菜單品項價格如因物價波動等因素有做調整,以店家公布為主,僅供參考!
The prices of menu items may be adjusted due to factors such as fluctuations in commodity prices,
and the prices posted by the restaurant shall prevail. The prices listed are for reference only.
更多冰箱累積的牛肉麵印象,盡在美味牛肉麵懶人包...........
中部牛肉麵指南地圖版:
台灣牛肉麵同好會俱樂部,歡迎加入:https://www.facebook.com/groups/gubamee/
台灣燒肉同好會俱樂部,歡迎加入:https://www.facebook.com/groups/bbqtw/
台灣臭豆腐同好會俱樂部,歡迎加入:http://bit.ly/2XQxZhv
台灣便當同好會俱樂部,歡迎加入:https://bit.ly/3tJjPyZ
|
店家資訊:
惠比壽屋食堂
日本〒040-0063 Hokkaido, Hakodate, Wakamatsucho, 9-18
+81 138-23-1602
營業時間:06:00~17:30(冬季~16:00)
公休日:無
付款方式:現金 刷卡 服務費:無
本文照片以iPhone X拍攝
作者:
以上食記純屬個人口味觀點分享,請各位朋友自行參考!
0 留言:
張貼留言
以上食記純屬個人口味觀點分享,請各位朋友自行參考!